本文へジャンプ








◆遺伝子から解き明かす 昆虫の不思議な世界
 ―地球上で最も繁栄する生き物の起源から進化の5億年 

▶2015年11月25日発売

[編]大場裕一・大澤省三・昆虫DNA研究会
[定価]本体4,500円+税
[体裁]四六判・652ページ(カラー100ページ以上)
[ISBN]978-4-86582-007-2

bookcover

「地球とは昆虫の惑星である」といわれるほどに、砂漠 から高山さらに熱帯雨林にいたるまで、地球上のあらゆる環境に適応していった昆虫。その進化を支えるDNA配列の変異やタンパク質の進化など、昆虫の分子 レベルの仕組みを見ることを通して、複雑かつ精妙で繊細、不思議と魅惑にみちた昆虫の世界を紹介。

【本書の特徴】
◉昆虫の起源と進化のストーリーについて、DNAレベルの仕組みをもとに紹介した、初めての一般向けの本!
◉カゲロウやトンボ、ハチにチョウ、さらにカブトムシやクワガタムシまで、広範な昆虫の世界を一冊に収録した昆虫関連書の決定版!
◉多くのカラー写真・イラスト(カラー100ページ以上)と平易な解説で、入門者でもわかりやすく読める。
◉分子生物学の基礎知識を10以上のコラムを用いて解説。
◉各分野の第一人者が、昆虫DNA研究のエッセンスをそれぞれの視点から解説。

悠書館リンク↓
http://www.yushokan.co.jp/刊行案内-1/自然科学-博物-生物-農業-数学/the-strange-world-of-insects/





◆昆虫DNA研究会10周年記念・昆虫DNA研究会ニュースレター別冊
おさむしニュースレター
蝶類DNAニュースレター  1995〜2004 合本

出版のお知らせ

 昆虫DNA研究会ではその10周年を記念して、出版物を企画しました。内容は、本会の前身であるJT生命誌研究館オサムシ研究グループと 蝶類DNA研究会から1995年から2004年のあいだに刊行されたニュースレターをすべて一冊にまとめまた合本です。さらに、大澤先生、毛利先生をはじ めとした9名の方々からの特別寄稿も特別収録。当時の昆虫DNA研究をリードした歴史的グループのリアルな歩みが手に取るようにわかる貴重な資料となって います。複写原稿には僅かに残されていた当時のオリジナル印刷物を用い、カラーページはすべてそのまま再現。総ページ数666ページの豪華本です。なお、 刊行は2013年5月の予定です

初版は、一冊2,950円(送料込み)で販売いたします。

 ご購入を希望される方は、昆虫DNA研究会事務局の大場まで、手紙、FAX、e-mailなどでお申し込みください。ただし、印刷部数に限りがあります ので(300部)ご注文順のお渡しとなりますことをご了承ください。第2版の印刷は今のところ未定ですので、どうぞお早めにお申し込みください。
 また、5月に行なわれる研究集会会場(東京大学)では、2,500円での販売とお引き渡しも行ないます。こちらも販売部数に限りがありますので、事前にご予約をいただけますと確実にお渡しできるかと思います。


▶ご予約・お申し込み先
昆虫DNA研究会事務局・大場裕一(おおばゆういち)
〒464-8601名古屋市千種区不老町 名古屋大学大学院生命農学研究科 分子機能モデリング研究室内 昆虫DNA研究会事務局 Tel/fax:052-789-4280(研究室), email:insectdna@gmail.com(@を半角に直してください。)


PDF情報はこちら(出版物の写真も掲載されています。)


◆昆虫DNA研究会ニュースレター 
・購入希望の方は昆虫文献六本脚までお問い合わせ ください。 国立国会図書館でも閲覧可能(ISSN2186-2710)です。

2013年3月 No.18
目次
リレーコラム
No.9 スペインの自然保護の一端を垣間見て        …伊藤 建夫
総説
1.蝶の羽の色模様形成についての総合的研究の試み
 ー実験と理論モデルー
                     …関村 利朗
2. オオミズアオとオナガミズアオの比較検討 
      …町島 佳幸
3. トンボのDNA解析とトンボ図鑑 
             …二橋 亮
連載
アマチュアの昆虫DNA(前編)                
…遅沢 壮一 
エクステンデッドサマリー
1. 日本産コメツキムシ科のDNAバーコード・プロジェクト … 大場 裕一
2. 多足亜門の分子系統解析
 -多足類の網間・目間の系統関係-            
… 宮澤 秀幸
3. 日本産クワコ自然集団の遺伝的構造          
… 行弘 研司
ブックレビュー
「虫から始まり無死で終わる-ある分子生物学・分子進化学者の辿った道のり」大澤省三(クバプロ 2012年)                      

「化石の分子生物学-生物進化の謎を解く」更科 功 (講談社現代新書2012年)                     

2013年度昆虫DNA研究会第10回研究集会のご案内
昆虫DNA研究会10周年記念出版のお知らせ
昆虫DNA研究会規約・2012年度事務局体制
編集後記・原稿執筆と表紙写真募集のお願い

NO18

2012年9月 No.17
目次
リレーコラム
No.7 非モデル昆虫研究の新時代到来             …新美 輝幸
No.8 昆虫の魅力を伝える地道な努力が必要である              …蘇 智慧
総説
1. 徳之島、奄美大島、喜界島、及び宝島の島嶼形成史
 …遅沢 壮一
2. ダニの遺伝子データから外来種タイワンタケクマバチの正体
解明に挑む
… 川添 和英

第9 回昆虫DNA 研究会研究集会の報告                      
… 大島 一正

昆虫DNA 研究会第9 回研究集会プログラム               


「昆虫DNA 研究会 第9 回研究集会」印象記                
宮澤 秀幸
2012 年度昆虫DNA 研究会第9 回研究集会に参加して     
小鹿 亨

総合討論

エクステンデッドサマリー
1. イチジクコバチが送粉するイチジクの花の匂いの地理的変異                                                                                … 岡本 朋子
2. ナミテントウ種群における食性の多様化と繁殖期の種間相互
作用                                                                      
鈴木 紀之
3. 日本産ミヤマシジミの分類上の問題点                    
…高橋 真弓
4. 食草転換を伴わずに日本で多様化した蛾               
…今田 弓女

ジャーナル・クラブ

福島第一原子力発電所周辺のヤマトシジミに突然変異は生じて
いるか
                                                                    八木 孝司
南米に光るゴキブリ!?
                      …大場 裕一
読者の声
種分化を起こす障壁と現在の分布域を考察する上で感じたこと
                                                                             …吉鶴 靖則

昆虫DNA研究会規約・2012 年度事務局体制
編集後記・原稿執筆と表紙写真募集のお願い

NO17
2012年3月 No.16
目次
リレーコラム
No.4 東日本大震災から学ぶこと              …永幡 嘉之
No.5 遺伝子時代の標本管理術              …倉西 良一
No.6 比較発生学から分子系統地理の世界へ       …東城 幸治
総説
ウラナミジャノメの化性の地理的変異から季節適応を再考する。 
                                         …蘇 智慧
エクステンデッドサマリー

「昆虫DNA研究会第8回研究集会」印象記        … 行弘 研司
総合討論
総合討論
総説
タンパク質をコードする複数の核遺伝子による
昆虫類の系統関係の解明 
                …石渡 啓介

日本産コオイムシ亜科昆虫における系統・分類     
…鈴木 智也
源流棲水生昆虫(カゲロウ類・カワゲラ類)の
個体群構造と遺伝的構造                 
…加藤 雄登
ナガシダハバチ属Strongylogasterの種多様化プロセス
…井坂 友一
電気生理学的解析によるナミアゲハ(Papilio xuthus
 ふ節感覚子の味覚受容機構の解明           
…龍田 勝輔
ジャーナルクラブ
ツノゼミのツノは前胸に生えた翅である
読者の声
研究会の感想                        
…山本 英治
蘇先生へのメール                     
…星野 正博
!! 昆虫DNA研究会のホームページが開設されました!!
昆虫DNA研究会規約
編集後記・原稿募集のご案内

2011年9月 No.15
目次
リレーコラム
No.1 昆虫研究者はなぜ減少しているか?         …大澤省三
No.2 「採集から実験へ」新しい昆虫少年の育てかた   …八木孝司
No.3 首都圏をナガサキアゲハが舞う時代に        …柏原精一
研究集会の報告
第8回昆虫DNA研究会研究集会の報告 
          …蘇 智慧
研究集会印象記
「昆虫DNA研究会第8回研究集会」印象記        
… 行弘 研司
総合討論
総合討論
総説
タンパク質をコードする複数の核遺伝子による
昆虫類の系統関係の解明 
                …石渡 啓介
エクステンデッドサマリー
日本産コオイムシ亜科昆虫における系統・分類     
…鈴木 智也
源流棲水生昆虫(カゲロウ類・カワゲラ類)の
個体群構造と遺伝的構造                 
…加藤 雄登
ナガシダハバチ属Strongylogasterの種多様化プロセス
…井坂 友一
電気生理学的解析によるナミアゲハ(Papilio xuthus
 ふ節感覚子の味覚受容機構の解明           
…龍田 勝輔
ジャーナルクラブ
ツノゼミのツノは前胸に生えた翅である
読者の声
研究会の感想                        
…山本 英治
蘇先生へのメール                     
…星野 正博
!! 昆虫DNA研究会のホームページが開設されました!!
昆虫DNA研究会規約
編集後記・原稿募集のご案内

No.15.jpg

表紙の写真:
ヤエヤママドボタル(Pyrocoelia atripennis) オス成虫。2011年11月に石垣島で撮影。前胸前縁に2か所の透明な 「窓」があることからマドボタルの名が付いている。頭部は通常この下に隠している。この窓から何を覗いているのだろう。                                 photo: Yuichi Oba

2011年3月 No.14
目次
巻頭エッセイ
雑感      …伊藤建夫
悲しきカラスアゲハ  …柏原精一
総説
植食性昆虫の帰省転換を考える …大島一生
エクステンデッドサマリー
オオシロカゲロウ地理的単為生殖個体群の起源および
分布拡大について  …関根一希
日本列島に分布するキアゲハの遺伝的多様性とその成立背景 …宮川美沙
ナカハグロトンボとコナカハグロトンボの遺伝的構造 …菅家恵未
日本に生息するクワコ(Bombyx mandarina)の地理的分化 …行弘研司
東海地方のミジンコ Daphnia pulex 及び琵琶湖産大琵琶ミジンコ Daphnia pulicariaの系 統 …田中正明
アゲハチョウ産卵刺激物質受容体遺伝子の発見と機能解析 …尾崎克久
ジャーナルクラブ
翅の模様を決めるモルフォゲン(拡散因子)が見つかった
バーコードなんて要らない? …大場裕一
読者の声
素人の戯れ言 …白井和伸
2011年度昆虫DNA研究会第8回研究集会のご案内
昆虫DNA研究会規約
編集後記・原稿募集のご案内
No.14

表紙の写真:
キベリヒゲボタル(Stenocladius yoshikawai)オス成虫。2011年11月に石垣島で撮影。ホタル科の一種と考えら れているが謎が多く、最近のHandbook of Zoology(2010)では、所属不明(Incertae Sedis) として扱われている。                                           
photo: Yuichi Oba


2010年9月 No.13
目次
私のコメツキムシ研究60年         …大平仁夫
ゲノムの勧め:パラログ遺伝子は面白い  …吉川 寛
第7回昆虫DNA研究会研究集会の報告  …大場裕一
「昆虫DNA研究会 第7回研究集会」印象記 …東城幸治
昆虫座談会
テントウムシの斑紋と擬態 …伊藤彰紀
ゲンジボタルの遺伝的多様性と地域個体群の遺伝的判別法 …日和桂政
国内のギンヤンマ属に見られる種間浸透の実体 …二橋 亮
無翅昆虫から探る昆虫の翅の起源 …大出高弘
複数の核タンパク遺伝子による有翅昆虫のベーサルクレードの系統関係  …石渡啓介
昆虫DNA研究会規約
編集後記・原稿募集のご案内
No13
photo: Yuichi Oba

2009年3月 No.12
目次
モンシロチョウから「パイオニア雄」説へ …小原嘉明
キチョウ石垣島個体群における雌化ボルバキアの発見  …加藤義臣
シロオビアゲハ擬態遺伝子H座の連鎖解析:ESTマーカーによる責任遺伝子の探索 …小原 円
八重山諸島に棲息するミナミカワトンボ類の進化史について「種の起源」解明へのアプローチ …鈴木浩平
2010年度昆虫DNA研究会第8回研究集会のご案内
昆虫DNA研究会規約
編集後記・原稿募集のご案内
No12
Photo: Takahiro Hara


2009年9月 No.11
目次
本能について:ファーブルの世界を超えることができるか。 …吉川 寛
昆虫DNA研究会 第6回研究発表会報告「虫のDNAを探る虫屋のDNA」   …八木孝司
アリ植物オオバギ属に共生するカイガラムシ類の分子系統地理解析     …上田昇平
核遺伝子によるセダカオサムシ属Cychriniの起源の解明 …蘇 智慧
核にコードされた三つのタンパク遺伝子による昆虫類の系統解析      …石渡啓介
ミドリシジミ類の闘争ルールと雄性先熟の進化 …竹内 剛
一級河川水系でのゲンジボタル個体群の遺伝的多様性 …日和佳政
日本産クワコ(Bombyx mandarina)の地域集団間の遺伝的分化 …行弘研司
Erebia属蝶類の分子系統と生物系統地理 …中谷貴壽
昆虫DNA研究会規約
編集後記・原稿募集のご案内
No11

表紙の写真:
ウラギンシジミとアリ:ウラギンシジミがアリと一緒に仲良くランタナの実の蜜を吸っている姿、数分間も動かず、アリは蝶の体を這いまわっていました。どの ような関係でしょう?(2008年秋、兵庫県淡路島にて、吉川 寛氏撮影)


2009年3月 No.10
目次
クロマダラソテツシジミについてー観察と飼育 …吉川 寛
クロマダラソテツシジミの日本への分布拡大とその経路  …平井規央
山形県のチョウセンアカシジミのミトコンドリアDNAの解析 …永幡嘉之
キタキチョウの季節型決定ホルモンと斑紋パターン形成 …加藤義臣
ミトコンドリアDNAからみた日本産ナナフシ目昆虫8種の系統関係…行弘研司
cDNAライブラリーの種間比較によるアゲハ幼虫に特異的な遺伝子の探索 …二橋 亮
タカネヒカゲ(Oeneis)属の分子系統解析に関する最近の知見…宇佐美真一
2011年度昆虫DNA研究会第8回研究集会のご案内
昆虫DNA研究会規約
編集後記・原稿募集のご案内
No10
Photo: Shin-ichi Usami

2008年9月 No.9
目次
私説 DNAと昆虫の分類 …大澤省三
第5回 昆虫DNA研究発表会報告 …尾本恵市
イントロダクション「日本人と博物学」 …
尾本恵市
虫から足を洗えない-虫の毒に魅せられた50年- …中嶋暉躬
昆虫少年からがん研究者へ …杉村 隆
オオシロカゲロウとアカツキシロカゲロウの種分化-形態・生態・遺伝子の比較研究- …関根一希
北アルプス南部(焼岳-槍・穂高連峰)の山岳形成史と山岳源流棲昆虫の遺伝的類縁関係 …宮入 健
ヒメボタルの分子系統と遺伝的分化 …日和佳政
ホタル上科の分子系統解析:警告色としての発光とその進化 …大場裕一
ホシミスジ(Neptis pryeri)の分子系統 …新川 勉
ダヴィドフウスバアゲハ(Parnassius davydovi Churkin, 2006)の分子系統学的位置づけ …
尾 本恵市
ミヤジマトンボのきた道 …富永脩
2009年度昆虫DNA研究会第6回研究集会のご案内
編集後記・原稿募集のご案内
No9
Photo: Katsutoshi Nitta

2008年3月 No.8
目次
カカトアルキ研究の裏話 …東城幸治
カイコの幼虫斑紋の形成に関与するフェノール酸化酵素 …白井孝治
低温ショックによるキタキチョウ翅の過剰黒色化とドーパ脱炭酸酵素の発現 …加藤義臣
”生きた化石”メキシコアゲハBaronia brevicornis の位置づけ-予報      …
尾本恵市
 DNA情報を組み入れた長野県レッドデータブックとチョウの保全活動    …田下昌志
高山蝶ベニヒカゲの第四紀日本列島における分布変換史 …中谷貴壽

トワダカワゲラ類(カワゲラ目)の生物地理学的研究…吉井幸
チョウの翅のカラーパターン研究の進展 …関村利朗
DNAバーコーディング-DNAを同定に活用する新たな取り組み- …神保宇嗣

2008年度昆虫DNA研究会第5回研究集会のご案内
編集後記・原稿募集のご案内
No8
Photo: Katsutoshi Nitta

2007年12月 No.7
目次
DNAハンター、ベニヒカゲ分布変換史解明の裏話 …中谷貴

第4回昆虫DNA研究集会報告 …宇佐美真一
東南アジア熱帯雨林における植物-アリーカイガラムシ3者共生系の分子系統解析 …上田昇平
分子系統からみたイチジク属とその送粉コバチの平行進化 …蘇 智慧
分子系統解析でわかったコメツキムシ科の進化 …提髪玲子
カカトアルキ類の生物学-分布・分類・生態、そして系統- …東城幸治
ヒメシロモンドクガにおける多様な季節的多型の誘導とホルモン作用     …上原裕史
家畜化された昆虫であるカイコともっとも近縁な野生種である日本産クワコの塩基配列を比較する …行弘研司
有翅昆虫の起源と系統進化 …石渡啓介
飛騨山脈でのタカネヒカゲの分布、生息標高、変異及び北海道と本州産ベニヒカゲの生息標高、生態、形態的差違 …伊藤隆夫
DREF:ショウジョウバエ細胞増殖のマスターキー転写因子 …松影昭夫
地理的単為生殖昆虫オオシロカゲロウにおける単為生殖個体群の起源   …関根一希
アリは随伴するアブラムシに化学的な「目印」をつけている!? …遠藤真太郎
日本産ハチネジレバネ科に関する分子系統学的研究 …井坂友一
昆虫DNA研究会オプショナルツアー「初夏の信州散策観察会」 …八木孝司
2008年度昆虫DNA研究会第5回研究集会の案内(予告)
編集後記・原稿募集のご案内
No7
Photo: Shin-ichi Usami

2007年3月 No.6
目次
DNA・チョウ・私-三つの出会い …福田晴夫
「まぼろし色」のモンシロチョウの来た道  …小原嘉明
遺伝子のゲノム間水平転移:細胞内寄生細菌からアズキゾウムシへ    …今藤夏子
アゲハの幼虫から擬態斑紋形成の分子メカニズムを探る …二橋 亮・白瀧紘子・藤原晴彦
シルビアシジミ属(鱗翅目:シジミチョウ科)の分子系統と生物地理 …矢後勝也・上島 励・平井規央・谷川哲郎・石井 実・王 敏・Mark Williams
書評「バッタ・コオロギ・キリギリス大図鑑] …大澤省三
昆虫DNA研究会第5回研究集会の案内 …伊藤建夫・宇佐美真一・中谷貴

編集後記
No6

2006年9月 No.5
目次
多系統の種は存在可能か? …池田清彦
アカタテハ属の進化史を探る …大瀧丈二
アゲハチョウ類の蛹の色彩決定機構 …平賀壮太
訪花性昆虫複眼の分子デザイン …若桑基博、蟻川謙太郎
高山蝶ベニヒカゲ個体群の遺伝的構造…中谷貴
壽、田下昌志、丸山潔、宇佐美真一、伊藤建夫
昆虫DNA研究会第4回研究集会(予告) …八木考司、加藤義臣
編集後記
No5

2006年3月 No.4
目次
私とチョウとのつきあい …伊藤建夫
日本産イチジク属各種とその送粉コバチの分子系統関係…蘇 智慧、東 浩司、中村桂子
キク科とシソ科の植物を寄生とするウスグロキバガ …高木真也、吉尾政信、上田達也、八木孝司、広渡俊哉
Euremahecabe(キチョウ)種群の分子系統 …新川 勉
昆虫DNA研究会2005年研究集会講演要旨(記録)
昆虫DNA研究会第3回研究集会報告
編集後記
No4

2005年9月 No.3
目次
とにかく虫は面白い!「第3回研究集会 inTokyo」のお勧め …加藤義臣
オオオサムシ属(Ohomopterus)の雑種由来集団が安定繁殖できるメカニズム …大澤省三
DNA解析を用いたトンボの種間雑種個体の判定と遺伝子浸透の考察    …二橋 亮
クロシジミとクロオオアリの共生を支える味覚相乗効果 …北條 賢、和田綾子、山岡亮平、尾崎まみこ
モルフォチョウの構造色とツヤの起源 …木下修一、岡本尚子、吉岡伸也、八木 剛
横目で見つめたDNA50年とオオクワガタ …河野和男
書評 河野和男著「かぶとむしと進化論」(新思索社) …大澤省三
書評 木下修一著「モルフォチョウの碧い輝き」(化学同人) …西原かよ子
書評 本田計一・加藤義臣編「チョウの生物学」(東大出版会) …八木孝司
修正 昆虫DNAニュースレター第2号 17ページ 図8 …富永 修
編集後記
No3

2005年3月 No.2
目次
亜種や雑種は種に進化しうるか? …大澤省三
人はなぜ虫を集め、進化を考え、それを語るのか? …河野和男
日本のオオオサムシ属Ohmopterus相の形成、特に近畿・中部日本系について〜分子系 統樹からの推定〜 …富永 修、岡本宗裕、井村有希、蘇 智慧、大澤省三、小鹿 亨、柏井伸夫、秋田勝巳
島流しにあったハチジョウノコギリクワガタに一体何が起こったのか?遺存固有か新固有か?分子系統生物地理学からのアプローチ …荒谷邦雄、細谷忠嗣
細胞内共生細菌Wolbachia による宿主の繁殖操作と、キチョウEurema hecabeにおけるWolbachia感染の実態 …廣木眞達
日本産ナガサキアゲハのミトコンドリアゲノムの解析と個体群構造       …吉尾政信
Letter to Editor …吉田正和、西原かよ子、藤岡知夫
昆虫DNA研究会2004年度研究集会講演要旨(記録)
Web Siteや雑誌で取り上げられた昆虫DNA研究会についての記事
編集後記
no2

2004年9月 No.1
目次
昆虫DNA研究会を成功させよう-第2回研究集会は来年1月頃に広島で-   …渡辺一雄
新しいDNA昆虫学をめざして …八木孝司
白水 隆先生を偲んで …毛利秀雄
チョウの産卵と植物化学情報-食性進化(寄主転換)のメカニズムを探る   …本田計一
チョウと食草を結びつける産卵刺激物質受容体(味覚GPCR)のクローニング …尾崎克久、吉川 寛
セダカコブヤハズカミキリの分子系統解析 …中峰 空
ホタルの分子系統樹から見た地理的分布と遺伝的分化            …日和住政、草桶秀夫
発光甲虫の進化 …大場裕一
ミツバチの攻撃性の研究からKakugoウイルスの同定に至るまで …藤幸知子
蝶類(昆虫)DNA研究会・DNA考古学研究会・2003年度合同研究集会講演要旨(記録)
日本鞘翅学会第16回大会甲虫DNAワークショップ「甲虫のDNA研究の現状」プログラム(記録)
編集後記
No1

   
inserted by FC2 system